踵の痛み
- 「歩くだけで踵が痛い」
- 「ジャンプしようとしても踵が痛くて出来ない」
- 「痛みが常に続き日常生活にも支障が出る。」
踵の痛みの原因とは|とみやバランス整骨院
踵の痛みは日常生活でアスファルトをよく歩く方や、マラソン・ダンスなどのスポーツをする人、肥満気味の人などが踵の痛みを生じやすいです。
踵の痛みの原因がいつくかあります。
①指あげ歩き
足指を設置しないで歩くと、後方荷重になり、踵に大きな負担がかかりやすくなります。
本来は足指・足指の付け根・踵の三点に分散しますが、足指の付け根・踵に負荷がかかってしまいます。
靴底のクッション性が失われている硬いシューズを履いていると、歩く度に踵に負担がかかり、痛みに繋がっていきます。
②筋肉の使いすぎ
踵の上にふくらはぎの筋肉が付着しています。日常的に走ったり、歩くことが多い人は、ふくらはぎの筋肉、腓腹筋やヒラメ筋を使う事が多いです。
よく使うことで筋肉が硬くなることで、歩く際に筋肉の引っ張りなどが起こり痛みを生じます。
③体重の増加
特に短期間で急激に体重が増加すると、体を支える筋肉への負担がかかり、耐久力が低下して、衝撃に耐えきれず痛みがでやすくなります。
膝の痛みの症状|とみやバランス整骨院
踵の痛みがひどなると以下の症状も考えられます。
・足底筋膜炎
足の裏には足底筋膜という膜があり、踵まで繋がっています。
長時間の立ち仕事や足を酷使する動きを積み重ねると足底筋膜で炎症が起こります。
・踵骨骨端症
10歳前後の子供に多く見られます。10歳前後の子供は踵の骨とアキレス腱の接着部位が大人に比べて弱い為、負担がかかると炎症が起こります。
他の要因として、骨棘と言われる骨の出っ張りにより痛みを起こすこともあります。
症状としては、歩く時の踵の痛み、つま先立ちして痛む、赤く腫れたりします。
痛みを放っておくと、安静時にも痛みが出てしまう恐れがあります。
指あげによる後方重心骨盤が後ろに傾くことによる後方重心。なども要因です。
当院の施術について|とみやバランス整骨院
では、何が1番の原因かを見極めるのが1番の施術になります。
そのために有効なのが、ハイボルトによる電気施術です。ハイボルトによる神経調整を行えば、局所の踵の痛みはもちろんのこと、腰部にある神経のうち、どれが踵の痛みを脳に伝えているかなどがわかります。
当院は痛む場所だけでなく、痛む場所以外の原因を取り除くことができます。
また、骨盤によるものでは、姿勢矯正・骨盤矯正により、後方重心を変えることができます。
その方法がトムソンベッドという、機械も用いた方法です。
そして、骨盤を正常な位置に姿勢を良くした後に大事になるのが、筋肉です。
筋肉は筋肉でも、インナーマッスルと呼ばれる、体の深部にある筋肉になります。
このインナーマッスルを鍛えるために、楽トレと呼ばれる、EMSトレーニングがとても効果的です。
もし、踵の痛みでお困りの方がいらっしゃればいつでもご連絡お待ちしております。
お問い合わせ
当院の院内ビュー
院内を360度ビューでご確認ください。矢印( > )を追うと院内を動けます。