診療時間

スタッフブログ

睡眠の質を改善する正しい寝姿勢と生活習慣│富谷市のとみやバランス整骨院が解説

睡眠の質を改善する正しい寝姿勢と生活習慣│富谷市のとみやバランス整骨院が解説

〇なぜ睡眠の『質』が重要なのか?

睡眠時間が十分でも「朝起きても疲れが取れない」「眠りが浅くて夜中に何度も目が覚める」という方は少なくありません。

その原因の1つに ”寝る姿勢””環境の乱れ” があります。

正しい姿勢や工夫を取り入れることで、深い眠り(ノンレム睡眠)が得やすくなり、疲労回復や自律神経の安定に繋がります。

 

〇睡眠の質を下げてしまう寝姿勢

・うつぶせ寝:首が左右にねじれ、腰椎にも負担がかかる

・極端な横向き寝:肩や骨盤が圧迫され、血流が悪化

・枕が高すぎる仰向け寝:首が前に曲がり、気道が狭くなっていびきや呼吸の乱れを招く

 

〇睡眠の質を高めるオススメの寝姿勢

⑴仰向け寝(基本姿勢)

・首・背骨の自然なカーブを保ちやすい

・体全体の力が抜けやすく、自律神経が安定しやすい

・枕は「首を支える高さ(約6~8㎝)」が理想

 

⑵横向き寝(いびきや腰痛がある方にオススメ)

・気道が確保され、呼吸がスムーズになりやすい

・腰や股関節に負担をかけないように膝の間にクッションを挟むと◎

 

睡眠の質を上げる工夫

枕とマットレスの選び方

・枕は「首と頭を支える」ことを重視し、高さは自分に合ったものを選ぶ

・マットレスは柔らかすぎず、腰や肩が沈み込みすぎない適度な硬さが理想

 

環境を整える

・就寝前のスマホ・PCの操作を控える(ブルーライトが脳を覚醒させる)

・室温は20℃前後、湿度は50-60%を目安に

・寝室の照明は暖色系、遮光カーテンで光を遮断する

 

生活習慣の工夫

・寝る直前のカフェイン・アルコールは避ける

・軽いストレッチや深呼吸で副交感神経を優位にする

・就寝・起床時間を一定に保つことで体内リズムを整える

 

まとめ

睡眠の質を高めるためには「正しい寝姿勢」と「環境・習慣の工夫」が欠かせません。

仰向けや横向きで首・腰への負担を減らし、枕やマットレスを自分に合ったものに調整することがポイント

です。

また、生活習慣を見直すことで深い眠りが得られやすくなり、翌日のパフォーマンス向上に繋がります!

当院では、睡眠の質に影響する姿勢の歪みや首・腰の緊張を整える施術を行っています。

眠りの不調でお悩みの方はお気軽にご相談ください!

 

LINEからのご予約はこちらから!

お問い合わせ

  • とみやバランス整骨院
  • LINE

診療時間

住所
〒981-3622
宮城県黒川郡大和町もみじが丘2-34-1
パルタウン大富ショッピングセンター内
アクセス
駐車場完備
  • とみやバランス整骨院
  • つるがやバランス整骨院
  • 桜ヶ丘バランス整骨院
  • 利府バランス整骨院
  • 南仙台バランス整骨院
  • 荒井バランス整骨院
  • 名取バランス整骨院
  • 長町バランス整骨院
  • 仙台東口バランス整骨院
  • 利府バランス整骨院-交通事故対応専門ページ
  • バランス整骨院グループ
  • 東根バランス整骨院

地域人気第1位

口コミはこちら

当院の院内ビュー

院内を360度ビューでご確認ください。矢印( > )を追うと院内を動けます。