スタッフブログ
【腱鞘炎の原因と改善方法】手首・指の痛みを根本から改善するためには?
腱鞘炎とは?
腱鞘炎(けんしょうえん)とは、手首や指を動かす腱を覆っている「腱鞘(けんしょう)」というトンネル状の組織が炎症を起こし、痛みや動かしにくさを感じる状態です。
特にスマホやパソコンの長時間使用、育児、楽器演奏など、同じ動作を繰り返す方に多く見られます。
主な症状
・手首や親指の付け根が痛い
・物をつかむ、握る動作で痛みが強くなる
・指の曲げ伸ばしで「引っかかる」感覚がある(ばね指)
・朝起きた時に指がこわばる
症状が軽いうちは違和感程度ですが、悪化すると日常生活に支障が出ることもあります。
腱鞘炎の主な原因
➀使い過ぎ(オーバーユース)
長時間のキーボード操作やスマホ操作、裁縫、料理などで腱鞘に負担がかかります。
②ホルモンバランスの変化
出産後や更年期は腱や腱鞘が硬くなり、炎症が起きやすくなります。
➂姿勢や身体の使い方のクセ
手首を反らしたまま作業をする、指先だけで力を入れるなどの動作も原因になります。
病院での治療法
整形外科では、安静・湿布・消炎鎮痛薬・ステロイド注射などで炎症を抑える治療が行われます。
しかし、炎症の背景には手や腕、肩まわりの筋肉の硬さや使い方のクセが関係しているため、再発予防へのアプローチが必要です。
とみやバランス整骨院でできること
当院では、以下のような施術で腱鞘炎の改善を目指します。
・手首や指だけでなく、肘・肩・首の筋肉バランスを整える
・負担を減らす姿勢や手首の使い方の指導
・テーピングやストレッチ方法のアドバイス
炎症の強い時期は無理に動かさず、冷却や安静を優先します。症状が落ち着いたら、再発予防のための運動療法を行います。
お問い合わせ
当院の院内ビュー
院内を360度ビューでご確認ください。矢印( > )を追うと院内を動けます。